いつでもお気軽にお電話ください。(24時間受付)

ご葬儀Q&A

●しきたり(初盆・香典返しなど)

Q.香典返しの目安はどのくらいなのでしょうか?

香典返しには「半返し」という言葉があるように基本的には2分の1でよろしいかと思います。ただ実際には金額の2分の1から3分の1程度と柔軟に幅を持たせて構わないでしょう。ご親族やお身内から5万円、10万円と多額の香典をいただかれた場合は、お返しもあまりに多額にならないよう、3分の1から4分の1程度をお返しするとよいでしょう。

Q.「会葬御礼」と「香典返し」はどう違うのですか?

「会葬御礼」は通夜、告別式にお参りいただいたことへの返礼品(供養品)で当日お渡しします。「香典返し」は葬儀に際して香典などをお供えいただいた方への返礼品で、こちらは忌明け(四十九日)以降に際して送るものです。

Q.お葬式の時に供花や供物をお供えしていただいた方に対しては、忌明けの挨拶状だけで問題ありませんか?

一般的には忌明けの挨拶状だけでも失礼にはあたりませんが、香典返しのように品物を添えてお送りされる方が丁寧かと思われます。香典返しとは異なりますので、相手の方に気を使わせない程度のお返しで問題ありません。

Q.初盆と普通のお盆は何がちがうのでしょうか?

初盆(はつぼん)は、故人が亡くなり四十九日が過ぎ、初めて迎えるお盆のことを指します。通常のお盆と違い、親戚や近しい方をお呼びして焼香や会食を行う場合もあるようです。また地方によっては新盆(にいぼん)、初盆(ういぼん)と呼ぶこともあります。

Q.祥月命日(しょうつきめいにち)とは何ですか?

祥月命日(しょうつきめいにち)とは、お亡くなりになられた月日と同じ月と日にちのことです。一周忌や三回忌法要として僧侶にお経をあげていただいたり、その日にあわせてお墓参りをされる方が多いようです。

Q.三回忌は亡くなってから何年目のことを指しているのですか?

亡くなった日を1年目と数えます。したがって三回忌は満2年目の祥月命日になります。また、七回忌は6年目、十三回忌は12年目ということになります。

Q.喪中に年賀状を頂いた場合はどうすればよいですか?

喪中に年賀状をいただかれた場合は、松の内(関西は1月15日、それ以外の地域は1月7日)が済んでから喪中を知らせる寒中見舞いのハガキを出します。その際に年賀状を控えたことと死亡の通知が遅れたことのお詫びの一言を添えられるとよいでしょう。

Q.忌中の方にお中元やお歳暮を贈ることは失礼にあたりませんか?

お中元、お歳暮は日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを表すご挨拶であり、祝い事ではありませんので失礼にはあたりません。ただし、一般的にお中元に使用されている紅白の水引は忌中には適していませんので白い無地の奉書紙や白い短冊を熨斗に使用するのが望ましいでしょう。

●ご葬儀後全般(お墓・仏壇・散骨など)

Q.私たちには子供がいません。このままではお墓の継承者がいなくなってしまいます。どうしたらよいでしょうか?

継承者がなく、墓地の管理費が一定期間払われないお墓は「無縁墓」とみなされ、管理者によって墓石は撤去されご遺骨は無縁仏として合祀されます。そうなる前に、お寺や墓地管理者に「墓じまい」を申し出て「永代供養」をされてはどうでしょうか。継承者に代わってお寺がその後の供養をしてくれます。

Q.うちにお墓がなく、将来のことを考えると新しくお墓を持つことも躊躇しており、散骨を検討しています。散骨の費用と注意することはありますか?

散骨という行為は法律上問題ありませんが、所有者がいない場所や周辺の人に迷惑をかけない場所を選ぶ必要があります。また、ご遺骨は「粉骨」してパウダー状にすることが望ましいと思われます。当社では33,000円(税込)で粉骨をおこなっておりますのでご相談ください。海に散骨をご希望されている方は、船のチャーターや散骨を禁止しているエリアの確認などが必要になってきますので、当社では海洋散骨の委託先をご紹介しています。詳しくは下記サイトでご確認下さい。
http://www.kaiyo-sankotsu.jp/

Q.ご先祖の位牌が増えて、仏壇に置けなくなってきました。何かよい方法はありますか?

本位牌が増えて仏壇に収まりきれなくなった場合は、回出位牌(繰り出し位牌)にされてはどうでしょうか。回出位牌とは、戒名を記す木の札が複数枚納められる厚みのある位牌のことです。

Q.新しく購入した仏壇の開眼供養を行いたいのですが、菩提寺が遠方でわざわざ来ていただく必要があるのでしょうか?

まずは菩提寺にご相談され、近くの寺院のご紹介をお願いされてはどうでしょうか。菩提寺の了承があれば当社にてご紹介させていただくことも可能です。

Q.お仏壇を買ったときはお寺さんに何かしてもらうのでしょうか?

ご安置後に菩提寺のご住職からご本尊に魂を吹き込む「開眼供養」をしていただく必要があります。お性根入れ、魂入れとも呼ばれます。宗派によって異なりますので、まずは菩提寺にご相談ください。

Q.お仏壇をご安置するのに良い方角はありますか?

お仏壇は安置する方角は一般的には北向きを避け南向き、東向きが良いとされています。宗派別では、曹洞宗、臨済宗は南向き、浄土真宗、浄土宗、天台宗は東向きに置くことが多いようですが部屋の間取りにも左右されますので、菩提寺や仏壇仏具点にご相談されることをお勧めいたします。

Q.新しく仏壇を購入する予定です。これまでの仏壇は引き取ってもらえますか?

新しく仏壇を購入される仏壇仏具屋さんで引き取っていただける場合もありますが、当社でも引き取り供養させていただきます。費用はお仏壇の大きさによって異なりますので、まずはお問い合わせ下さい。

Q.宗派によってお仏壇は違うのですか?

仏壇や仏壇に飾るご本尊は、宗派によって違いがあります。 仏壇仏具店や菩提寺に確認して、それぞれの宗派にあったものをお買い求めいただくようにお願いします。

●特殊清掃・ケアサービス

Q.とにかく急ぎで、見積りや作業にすぐに来てもらえますか?

年中無休で対応しています。お客様の都合に合わせて早急に伺います。

Q.作業日数はどの程度かかりますか?

作業は迅速に対応いたしますが、作業面積や作業内容および現場の状況により、日数を要する場合もあります。詳しくは、お見積りの際にお知らせいたします。

Q.特殊清掃を依頼するにあたってこちらで準備するものはありますか?

特に準備をしていただくものはありません。お見積り時と作業完了時の立ち会い確認だけをお願いいたします。また、重要事項説明はお見積り時に行います。

Q.どんなものでも処分できますか?

収集運搬が可能なものはすべて処分させていただきます。ただし内容により(特殊薬品類、危険物、動物、遺体の一部、法律により規制されているもの)、お断りする場合もあります。

Q.費用はどのくらいかかりますか?

サービスの内容、作業場所等のさまざま条件によって費用は異なります。無料で見積りいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

Q.管理会社への連絡は必要ですか?

マンションやアパート等に集合住宅の場合、作業開始前に家主様、管理会社様、管理組合様へ挨拶をさせていただきます。

Q.遠方まで遺体を搬送してもらえますか?

一般的に遠距離搬送は可能です。方法として車での搬送と飛行機での搬送があります。費用はそれぞれ異なります。

各種 お問い合わせ

いつでもお気軽にお電話ください。(24時間受付)

PAGETOP